2024年度の募集は終了いたしました。
申請者情報登録 | 2024年04月01日 0時~2024年07月01日17時まで |
---|---|
申請登録 | 2024年05月10日10時~2024年07月01日17時まで |
まずは募集要項をチェック!
募集要項はこちら助成申請受付システム(オンライン申請)助成申請受付システムとは?
地域経済循環を促進し、その人口動態を改善することを目的に、ローカルベンチャー育成事業、建築・不動産事業、内水面養殖事業、獣肉加工流通事業、メディア運営事業などを行う。2016年より、農林水産業の総合的な6次産業化に向けた活動を進めている。
INTERVIEW
みらい基金の創立10周年に際し、
採択された皆さまに特別に
アンケートを実施いたしました。
その回答の一部をご紹介いたします。
Question01
助成申請をした事業の
テーマを教えてください。
林業従事者の定着率向上のため、「生活基盤、生産基盤、販売基盤からなる副業経営基盤」の開発。
Question02
助成申請に応募しようと
思ったきっかけを
教えてください。
農山漁村の未来に繋がるチャレンジを重ねてきた中で、まさにそのような目的で使える基金があることを知り、またそれが助成率が最大90%で上限額なしという点に魅力を感じ応募した。
Question03
助成申請に応募する際
工夫したことは?
長く取り組み考え続けていたことを改めて言語化することで、目的を明確にし、申請書作成の際は、作成内容が伝わるかどうかを関係者に客観的な意見を求めながらブラッシュアップした。
Question04
渡し切り(返済不要)の
「みらい基⾦」の特徴等を
ふまえ、同基⾦の機能をどう
感じるか教えてください。
大きな目的が変わらないのであれば、そこに行き着く手段に対して、柔軟に受け止めていただいた。
助成先の目的達成に向けて、柔軟に対応できる力を備えている助成事業は、みらい基金以上のものはないのでは、とすら考えている。
Question05
助成をもらう以前の
事業の課題について
教えてください。
移住者は増え、起業数や雇用数も増えているが、林業従事者の定着率が低く、林業全体の伸び悩みに直面していた。
Question06
抱えていた課題について
向き合った期間・解決
できなかった理由について
教えてください。
向き合った期間:5年以上
とても難易度の高い課題であり、様々な要素(人、計画、資金、地域の協力等)が揃わなければならず、一朝一夕にはいかないものであった。
Question07
あなたの事業における⽬標を
かなえるうえで、現在まだ⾜りない
ものは何か教えてください。
人手
Question08
助成を受ける前と後で
どのような変化があったか
教えてください。
積極的な投資ができたので、自社の事業の成長と地域の所得増加に貢献できた。
Question09
助成を受けて、
ボトルネックをどう解決したか
教えてください。
森林に関連する多様な仕事づくりができたと考えている。弊社だけで見ると、事業が進み雇用も増えた。
また西粟倉村では、全体の所得に関する結果(納税者数、所得の平均額)が大きく上昇しており、これは本事業での事業開発が大きく寄与していると考えている。
Question10
助成終了後も含め、
事業の目標が達成された
その先の長期的ビジョン・展望
などについて教えてください。
地域住民の多様な収入機会の創出と所得の増加に貢献できたと考えている。
更に、今後は人口減少に歯止めをかけ、人口増加に転じることを粘り強く続けていきたい。
GALLERY
申請者情報登録 | 2024年04月01日 0時~2024年07月01日17時まで |
---|---|
申請登録 | 2024年05月10日10時~2024年07月01日17時まで |
まずは募集要項をチェック!
募集要項はこちら助成申請受付システム