2023年度の募集は終了いたしました。ありがとうございました。
申請者情報登録 | 2023年04月01日 0時~2023年06月30日17時まで |
---|---|
申請登録 | 2023年05月10日10時~2023年06月30日17時まで |
まずは募集要項をチェック!
募集要項はこちら助成申請受付システム(オンライン申請)助成申請受付システムとは?
募集要項
APPLICATION REQUIREMENTS
当基金ホームページから所定の申請書ほか必要書類をダウンロードのうえ、その他様式、任意の必要書類とともに、当基金の助成申請受付システムにてご提出ください。
※申請書類について、記載漏れや記載不備がないよう提出に際しては内容をいま一度、ご確認ください。
なお、必要に応じて、追加で資料提出や面談を求めることもあります。
【ご提出資料】(提出資料については、全てA4サイズに統一してご提出ください)
農業法人、NPO法人、農業協同組合、漁業協同組合、森林組合、株式会社等、 日本国内に所在する第一次産業に関連する事業を営む法人(法律に従い一定の手続きを経た“法人格を有する団体”を有する団体で、地方公共団体を除く)
申請書類 | 書類形式 |
---|---|
①助成申請書別紙1 資金計画と資金使途の明細別紙2 出資者・借入金の一覧別紙3 組織として意思決定する役員の名簿別紙4 当基金を知ったきっかけについて | 所定様式 Excel形式(.xlsx .xls) ![]() |
別紙1 資金計画と資金使途の明細 | |
別紙2 出資者・借入金の一覧 | |
別紙3 組織として意思決定する役員の名簿 | |
別紙4 当基金を知ったきっかけについて | |
②本事業の全体像、事業計画書・参考資料 | 所定様式 PowerPoint形式(.pptx .ppt) ![]() |
別添 ・事業計画書(必須) 事業の収支計画について、助成期間終了後の事業継続性の確からしさを確認するために、助成期間内での黒字化が見込めない場合は、必要に応じて、助成期間終了後の黒字化見通し等をお示しください ・参考資料(任意) 参考資料として、任意で当該事業の収支計画や事業の活動状況の分かる写真・パンフレット・関連する新聞記事等を添付可能 |
任意様式 Excel形式(.xlsx .xls)、PowerPoint形式(.pptx .ppt)、Word形式(.docx .doc) ②本事業の全体像と一緒にPowerPoint形式またはPDF形式にまとめてください(20ページ以内、フォント11pt以上) |
③直接的事業経費の計算根拠となる資料 当該経費の調達計画の補足資料があれば添付 |
任意様式 Excel形式(.xlsx .xls)、PowerPoint形式(.pptx .ppt)、Word形式(.docx .doc)、PDF形式(.pdf)、画像形式(.jpg .jpeg) |
④履歴事項全部証明書(登記簿謄本)(写) | PDF形式(.pdf) |
⑤定款(写) | PDF形式(.pdf) |
⑥過去3期分の財務諸表 設立後決算期3期未満の場合は可能な限りで可 |
PDF形式(.pdf) |
⑦補助金に関する書類(写) 申請対象事業に関連して行政から補助金を受けている場合は提出必須 |
任意様式 PowerPoint形式(.pptx .ppt)、Word形式(.docx .doc)、PDF形式(.pdf) |
継続して経理・管理態勢が構築され運営されてきた任意組織
申請書類 | 書類形式 |
---|---|
①助成申請書別紙1 資金計画と資金使途の明細別紙2 出資者・借入金の一覧別紙3 組織として意思決定する役員の名簿別紙4 当基金を知ったきっかけについて | 所定様式 Excel形式(.xlsx .xls) ![]() |
別紙1 資金計画と資金使途の明細 | |
別紙2 出資者・借入金の一覧 | |
別紙3 組織として意思決定する役員の名簿 | |
別紙4 当基金を知ったきっかけについて | |
②本事業の全体像、事業計画書・参考資料 | 所定様式 PowerPoint形式(.pptx .ppt) ![]() |
別添 ・事業計画書(必須) 事業の収支計画について、助成期間終了後の事業継続性の確からしさを確認するために、助成期間内での黒字化が見込めない場合は、必要に応じて、助成期間終了後の黒字化見通し等をお示しください ・参考資料(任意) 参考資料として、任意で当該事業の収支計画や事業の活動状況の分かる写真・パンフレット・関連する新聞記事等を添付可能 |
任意様式 Excel形式(.xlsx .xls)、PowerPoint形式(.pptx .ppt)、Word形式(.docx .doc) ②本事業の全体像と一緒にPowerPoint形式またはPDF形式にまとめてください(20ページ以内、フォント11pt以上) |
③直接的事業経費の計算根拠となる資料 当該経費の調達計画の補足資料があれば添付 |
任意様式 Excel形式(.xlsx .xls)、PowerPoint形式(.pptx .ppt)、Word形式(.docx .doc)、PDF形式(.pdf)、画像形式(.jpg .jpeg) |
④共同販売経理を行っている組織(代表者)名義の預金通帳写し 通帳表紙と表紙の裏面をコピー |
PDF形式(.pdf) |
⑤定款に準ずる規約(写) | PDF形式(.pdf) |
⑥過去3期分の財務諸表 設立後決算期3期未満の場合は可能な限りで可 |
PDF形式(.pdf) |
⑦補助金に関する書類(写) 申請対象事業に関連して行政から補助金を受けている場合は提出必須 |
任意様式 PowerPoint形式(.pptx .ppt)、Word形式(.docx .doc)、PDF形式(.pdf) |
申請期限である6月30日(金)17:00までに、助成申請受付システムにおいて申請登録が完了している申請書類が審査の対象となります。郵送やメールによる提出、当基金事務局への直接の持参は受け付けられません。助成申請受付システムの所定の格納場所に必要書類を添付して下さい。なお、添付ファイルは圧縮しないで下さい。
各ファイル名は「提出書類名_会社名」として下さい。容量は各ファイル20MBまでとなります。必要書類は①~⑥までです。(⑦補助金に関する書類(写)がある場合にはこちらも必須となります)仮に各添付ファイル容量が20MBを超過する場合は、20MBまでに抑えてください。もしおさまらない場合には、その他の項目⑦~⑩に添付ください。(こちらの各添付の容量制限も20MBとなります)またその場合のファイル名は「申請書類名2_会社名」としてください。
申請登録いただく必要書類の総容量は合計100MB以下になるようにご準備ください。総容量が100MBを超えた場合には申請登録ができませんのでご注意ください。
申請者情報登録 | 2023年04月01日 0時~2023年06月30日17時まで |
---|---|
申請登録 | 2023年05月10日10時~2023年06月30日17時まで |
まずは募集要項をチェック!
募集要項はこちら助成申請受付システム