2025年度の申請者情報登録の受付を開始いたしました。
申請者情報登録 | 2025年04月01日 0時~2025年06月30日17時まで |
---|---|
申請登録 | 2025年05月12日10時~2025年06月30日17時まで |
まずは募集要項をチェック!
募集要項はこちら助成申請受付システム(オンライン申請)助成申請受付システムとは?
地元企業、自治体、地元JA等多様な地域の主体が出資し設立された株式会社。主に真庭市の県外アンテナショップ運営を担っている。当社が農家と連携して計画生産を行うことで、生産・出荷時期の調整と新品種の栽培を推進。加えて、共同利用できる農産品加工施設や集荷配送拠点を整備することで、真庭地区で生産された農産物を廃棄することなく売り切る仕組みの構築を目指している。
INTERVIEW
みらい基金の創立10周年に際し、
採択された皆さまに特別に
アンケートを実施いたしました。
その回答の一部をご紹介いたします。
Question01
助成申請をした事業の
テーマを教えてください。
持続可能な地域と農業を目指して~地域参加の生産・加工と地産外消~
Question02
助成申請に応募しようと
思ったきっかけを
教えてください。
「真庭地域で持続可能な農業の枠組みをつくる」ための拠点となる施設を作るには多大な費用がかかり、実行を躊躇していたところ、「みらい基金」を知り、大方の資金援助を受けられることに魅力を感じ応募した。
Question03
助成申請に応募する際
工夫したことは?
私たちの地域で抱える課題とその解決策を社内で議論しながら、事業計画を作成した。議論を深める中で論点が整理され、わが社が進むべき方向性が社内で共有されるよう心がけた。
Question04
渡し切り(返済不要)の
「みらい基⾦」の特徴等を
ふまえ、同基⾦の機能をどう
感じるか教えてください。
今回の事業は、育苗施設や加工施設の建設など多大な設備投資を伴う事業であったため、返済不要の資金を調達できたことは、私たちの事業遂行の大きな後押しとなり、大変ありがたく感じた。
Question05
助成をもらう以前の
事業の課題について
教えてください。
真庭市は、中山間地域にあたり小規模農家が多く、品目の偏りと出荷時期の集中により、生産物の供給が不安定である。また、食料加工品やカット野菜など、顧客ニーズの高い商品が不足していた。
Question06
抱えていた課題について
向き合った期間・解決
できなかった理由について
教えてください。
向き合った期間:5年以上
生産調整が可能となる育苗施設の建設や、魅力ある商品の提供ができる加工施設の建設は、以前から計画していたが、資金的な面で実行に踏み切れなかった。
Question07
あなたの事業における⽬標を
かなえるうえで、現在まだ⾜りない
ものは何か教えてください。
担い手(後継者)
Question08
助成を受ける前と後で
どのような変化があったか
教えてください。
助成を受ける前の弊社は、農産物の販売が主な事業であったが、育苗施設や加工施設を持つことにより、従業員が農業生産も含めた幅広い視野で仕事に取り組むようになり、会社全体が活性化した。
Question09
助成を受けて、
ボトルネックをどう解決したか
教えてください。
同じ作物が同時期に大量に出荷される、冬季は品薄になりやすい、などの課題があったが、育苗施設の建設と稼働により、出荷調整が可能となった。顧客にとって魅力ある商品の不足が問題視されていたが、加工施設の建設と稼働により、カット野菜などの加工品の品揃え充実につながった。
Question10
助成終了後も含め、
事業の目標が達成された
その先の長期的ビジョン・展望
などについて教えてください。
真庭の農業・産業の活性化のための拠点となる施設(育苗施設と加工施設)を立ち上げることができた。今後は、弊社の理念である持続可能な地域社会の実現を目指して、本件施設をフル稼働させて、これまで以上に地域の活性化に貢献したい。
GALLERY
申請者情報登録 | 2025年04月01日 0時~2025年06月30日17時まで |
---|---|
申請登録 | 2025年05月12日10時~2025年06月30日17時まで |
まずは募集要項をチェック!
募集要項はこちら助成申請受付システム