2025年度の申請者情報登録の受付を開始いたしました。
申請者情報登録 | 2025年04月01日 0時~2025年06月30日17時まで |
---|---|
申請登録 | 2025年05月12日10時~2025年06月30日17時まで |
まずは募集要項をチェック!
募集要項はこちら助成申請受付システム(オンライン申請)助成申請受付システムとは?
十勝平野の中心に位置する北海道中川郡幕別町を管轄する農業協同組合。平成6年から野菜の生産振興に取組み、共同選別・集荷施設を整備。従来の畑作4品に野菜類を加えた、多品目による有利販売に取り組んでいる。
INTERVIEW
みらい基金の創立10周年に際し、
採択された皆さまに特別に
アンケートを実施いたしました。
その回答の一部をご紹介いたします。
Question01
助成申請をした事業の
テーマを教えてください。
生産現場とJA・販売先を結ぶ、トータルリモートモニタリング。
Question02
助成申請に応募しようと
思ったきっかけを
教えてください。
生産現場・JA・販売先を結ぶ、トータルリモートモニタリング(魅力ある野菜生産地を目指すための情報共有の仕組み)により、他産地との差別化を図り、より信頼を勝ち得たなかで農家所得の向上に寄与したいと思い、応募した。
Question03
助成をもらう以前の
事業の課題について
教えてください。
高収益作物である野菜を取り入れた、多品目生産体系を目指してきたが、後継者不足による農家戸数の減少により、1戸当たりの経営面積が増加し、労働力が必要な葉物野菜の減少が危惧されていた。
Question04
抱えていた課題について
向き合った期間・解決
できなかった理由について
教えてください。
向き合った期間:5年以上
ICTを活用したトータルリモートモニタリングの構築には相当な費用が必要になるが、それに投資する財源の捻出が困難だった。
Question05
助成を受けて、
ボトルネックをどう解決したか
教えてください。
生産者や販売先との情報共有は、電話では伝わりにくく、直接会って会話するには移動が大変でした。トータルリモートモニタリングの導入で、写真や動画により、距離を意識せずに情報共有が可能となったため、解決することができた。
Question06
助成終了後も含め、
事業の目標が達成された
その先の長期的ビジョン・展望
などについて教えてください。
このシステムをベースに、生産者・JA・販売先や実需のニーズを取り入れて、相互のメリットを追求したい。Q&Aデータベース構築により、データ活用したい。
GALLERY
申請者情報登録 | 2025年04月01日 0時~2025年06月30日17時まで |
---|---|
申請登録 | 2025年05月12日10時~2025年06月30日17時まで |
まずは募集要項をチェック!
募集要項はこちら助成申請受付システム