農業

人々の情熱を浴びて、
このトマトは育っていく。

萩アグリ 株式会社

萩市東部の旧田万川町・旧須佐町地域にある7つの集落営農法人により構成する、連合体組織。法人間の連携強化によって、地域農業の課題や環境変化に適応できる組織体を構築すべく設立。共同事業と新規事業による経営の効率化を図ることで、構成員の所得向上と地域農業の維持・発展を目指している。
さらにJA、JF、行政、自治会、福祉法人など様々な団体とも連携し、持続可能な地域の実現に向けて、話し合いを重ねている。

INTERVIEW

インタビュー

みらい基金の創立10周年に際し、
採択された皆さまに特別に
アンケートを実施いたしました。
その回答の一部をご紹介いたします。

応募背景・準備

  • Question01

    助成申請をした事業の
    テーマを教えてください。

    当地域は、特産品として、ビニールハウスによる夏秋トマトに取り組んでいる。今回、冬春トマトを重ねることで、年間を通しての特産品となり、より強固なブランド化を目指すこととした。地域としても、また当社としても、未経験な分野であり、試験栽培から手掛けて今日に至っている。

  • Question02

    助成申請に応募しようと
    思ったきっかけを
    教えてください。

    当地域は、人口激減の一途をたどり、消滅地域と言われて久しくなる。人口確保については、働く場所の確保が最大の要件だと考える。そこで、年間を通して生産可能なハウスを目指し、周年雇用の可能な施設園芸を目指すこととした。その中で、将来の大きな難題である労働力の確保の対応として、オール自動化の施設園芸に取り組むこととした。結果、大きな初期投資を必要とし、みらい基金に頼る計画を立てた。

  • Question03

    助成申請に応募する際
    工夫したことは?

    当地域は大同合併により萩市となったが、旧田万川町は農林水産業を柱とした小さな町だった。道の駅を中心として、海側の漁協は、数年前、水産業としてみらい基金のお世話になった地域である。その隣にハウス園芸を取り組み、海彦・山彦の両面から当地域を盛り上げ、活性化を目指してきた。

  • Question04

    渡し切り(返済不要)の
    「みらい基⾦」の特徴等を
    ふまえ、同基⾦の機能をどう
    感じるか教えてください。

    本事業の極めて重要な局面において、最後の場面として、初期投資をみらい基金に可能にしていただいた。近時、労働力の確保が難しい社会に耐えうる効果があり、ランニングコストの低減に大きな期待ができるものである。​

事業における課題

  • Question05

    助成をもらう以前の
    事業の課題について
    教えてください。

    当該地域の農地は低湿地帯であり、しばしば海水が逆流入する水田だった。農地取得時は、大草に覆われていた。3年間苦労して、10万㎥の土を確保して埋め立てした後、農村整備事業を活用し、畑地としての農地に造成した。

  • Question06

    抱えていた課題について
    向き合った期間・解決
    できなかった理由について
    教えてください。

    向き合った期間:3年~5年
    時間はかかったが、行政等の支援により解決した。

  • Question07

    あなたの事業における⽬標を
    かなえるうえで、現在まだ⾜りない
    ものは何か教えてください。

    資金/その他(農業は、何年経験しても毎年1年生と言われるように、自然環境に対応した事業である。温暖化に伴うであろう異常気象、特に高温障害に悩まされている。特に高温時の冷房対策に大きな悩みを抱えている。温室の冷房に多額の資金がかかることも課題である。)

助成で達成した
結果・展望

  • Question08

    助成を受ける前と後で
    どのような変化があったか
    教えてください。

    前後の比較は難しいところだが、山口県内でも有数の施設として評価され、視察も受け入れながらの展開となっている。来月は、県内2事業者、県外1事業者の一員として、事業の研究発表会に参加することになっている。大阪の大学教授の基調講演とパネルデスカッションに参加することとなっている。これも本事業のおかげと考えている。

  • Question09

    助成を受けて、
    ボトルネックをどう解決したか
    教えてください。

    知識や経験の薄弱な中、助成金により栽培環境制御のオール自動化に取り組めるようになり、事業の推進に大きく貢献したと思う。

  • Question10

    助成終了後も含め、
    事業の目標が達成された
    その先の長期的ビジョン・展望
    などについて教えてください。

    栽培管理を徹底的にシステム化しているので、年間を通してトマトの味が均一なのか、非常に好評となっている。商品のブランド向上を目指し、「萩美人」として商標登録して発売したので、商品は引っ張りだこの状況であり、各店舗からの注文に追われている。生産収量も予定通り達成している。元来、長期的ビジョンとしては、2つ目・3つ目のハウスを計画していたが、必要な用地が確保できていない。限りある農地の中でパイプハウス・露地栽培等に取り組む。

MESSAGE

応募者の方へひとこと

代表取締役社長 橋本 忠男

合格を念じている。

GALLERY

写真ギャラリー

萩アグリ 株式会社

紹介記事を見る

2024年度の募集は終了いたしました。

申請者情報登録 2024年04月01日 0時~2024年07月01日17時まで
申請登録 2024年05月10日10時~2024年07月01日17時まで

まずは募集要項をチェック!

募集要項はこちら助成申請受付システム
(オンライン申請)
助成申請受付システムとは?